ヒマつぶし情報
2020.12.18
【初心者必見!】お酒好き社員のおすすめウイスキー! 千円台編
皆さんどうも。
前回サウナの記事を書かせて頂きました。
スタッフSです!
本当はこういったお酒に関する記事を書く!って最初に本部の人に話したのにも関わらず、黙って勝手にサウナの魅力を語っていました。
しかも1発目に。
本部の偉い人、スマン。
しかし今回こそは正真正銘お酒について!
気合い入れて語るのでよろしくお願いしやす!
ウイスキーについて
紹介に入る前に、みなさんウイスキーはお好きでしょうか?
日本では「ハイボール」というスタイルで親しまれているお酒になります。
これよく居酒屋とかで飲んだりはすると思うのですが、お家で晩酌に飲んだりはしないな、、、なんて方、意外と多いんです。
最近は(とはいっても僕がお酒を飲めるようになったのは3年前ですが)コンビニなどでも缶タイプのハイボールが売っており、簡単に楽しむ事が出来ます。
いいんです。いいんですよそれも。
でもやっぱ自分で選んだウイスキーで自分で作るハイボールが美味いんです!!!
「そんなこと言われてもウイスキーなんて何買ったらいいかわからねえよ!」という紳士淑女の皆様に、私スタッフS(ワタシではなくワタクシ)、入門にピッタリの1000円台で購入できるコスパ最高ウイスキーを紹介していきます。
評価方法について
今回紹介するウイスキーは1000円台ということで、「ハイボール」で飲む事を前提とした評価にさせていただきます!
1000円台ですと人にもよりますが、ストレートやロックで飲むには少しパンチが強い傾向にあります。
また醸造メーカーさんもハイボールを前提としてブレンドされている場合も少なくありません!
また、評価点についてですが、
初心者の方におすすめするのを前提とし、甘みが~とか、酸味が~とかそういう知識有前提の評価はしません!
なんかこう、伸び伸びとやっていきます。
では早速紹介していきます!!
ハイボールの王様!?華やかで軽やか『デュワーズ』

価格 \1200~\1600くらいで買えると思います。(700ml)
早速登場「デュワーズ」!ハイボールの起源とも言われているまさに「キング・オブ・ハイボール」!!
ハイボールにした瞬間に、爽やかで軽やかな華やかさが広がります!
飲んで炭酸がシュワシュワとはじける度に、デュワーズの程よいスモーキーな香りが鼻から抜けてたまりません。
とにかく飲みやすいウイスキーだと思います。
いい意味で癖が少なく、それでいて個性はしっかり主張のある初心者にもウイスキー好きにもウケる味です。
そしてボトルがめちゃカッコいい!!
これがあるだけでお部屋が少しかっちょよくなります。
おすすめの飲み方は、6(強めの炭酸水):4(デュワーズ)で割ったあと、レモンの皮をグラスに向かって振りかけるように絞り、そのまま皮で飲み口を一周なぞって、最後に皮をドリンクの中に落として完成です!
お肉料理やピザ、コショウのきいたお料理、チーズなどに超合います!!
唐揚げとか揚げ物にもバッチリ合います。
食事と一緒にゴクゴク飲めちゃうやつです。
-総評-
老若男女場所食事を選ばない何にでも相性ピッタリなハイボール界の麒麟川島さん
コスパ最強!?『バランタイン・ファイネスト』

価格 \900~\1200くらいで買えると思います。(700ml)
こちらの「バランタイン・ファイネスト」、とにかく安い!!!
安いってのはただ値段が安いってことじゃないんです。
この完成度でこの価格ってのがあり得ないレベルなんです。
仮にこれが¥2000だとしても僕は買うと思います。
特徴としてはまず香り。
まろやかで甘い感じの香りなんです。
開けた瞬間からバニラの香りがふわっと食卓を包みます。
味としてはこちらも軽やかでゴクゴクイケちゃうやつ。
先程のデュワーズとは違い、香り甘めの中にほのかなスモーキーさ、フルーティーさなんかも感じられます。
例の如くボトルもカッチョイイ。
おすすめの飲み方は、シンプルに7(ちょい強め炭酸水):3で!レモンを入れると香りがブレる気がするので個人的には無くてもいいかと思います。
お食事にも合いますが、個人的にはナッツ系のおつまみなんかにも凄く合うと思います!
もし苦手だったらなんて不安な方にも、挑戦しやすい価格で、しかも実力十分な一本なのでぜひトライして頂きたいです!
-総評-
初めてのバランタインは初恋の味がしました。
オッス!オラハイボール!『ディープブレンド』

価格 \1300~\1600くらいで買えると思います。(700ml)
正式には「ブラックニッカ ディープブレンド」
そうです。居酒屋などでも提供されている「ブラックニッカクリア」のパワーアップバージョン的な。
ドラゴンボールでいうところの20べぇ界王拳です。
こいつとにかく美味いです。
飲み口的には今回紹介する中で一番重め。というか厚め。
しっかりとした味で、香りも樽の香り、ほのかなスモーキーさ、ビターチョコのような深みのある甘い香り。
初心者の方は少し躊躇してしまうような特徴です。
しかしこれが超絶癖になります。
ハイボールにすると一気に癖が抜け、大人しくなります。
しかしその厚め個性は引き継ぎ。しっかりした飲みごたえがたまらないです。
そしてもうお分かりですね。
そうです、ボトルがカッチョイイのです。
おすすめの飲み方は7(強め炭酸水);3です!おつまみが脂っこいものでしたらカットレモンを入れてさらに美味いです!
どんなお食事にも合うかと思います!天津飯にも!餃子にも!
-総評-
まさにハイボール界のビッグバンアタックだーーー!!!
さいごに
いかがだったでしょうか。
美味しいお酒と美味しいご飯こそ人間の究極の幸せの1つだと僕は思います。
もちろんいろんなお酒があり、ウイスキーはその中の一つで、ハイボールはその中の飲み方の一つです。
ビールでも日本酒でも焼酎でも、ラムでもジンでもワインでもなんでもいいんですよね。楽しく飲めれば。
お酒って奥深っっっっっ!!
こんな感じでおススメのお酒、お酒に合う料理の紹介、たまにサウナレポって感じで書いていくのでよろしくお願い致します!
ちなみに今年は健康診断で肝機能Aでした。やったね!

ビールとウイスキーが好き。
サウナにハマっており、いつかヴィレヴァンでサウナ事業が出来ないかと企んでいる。
よく家の鍵を閉め忘れる。